81レ
08:32 EH200-17 + タキ
JR中央本線の鳥沢駅-猿橋駅間の桂川に架かる鳥沢鉄橋(正式名称:新桂川橋梁)を南側から俯瞰したいという思いが、かねてから強くあった。
2014年の台風8号により中央西線の南木曽駅付近が土石流の被害を受け、寸断されている。
四日市から長野へ向けて輸送されていた貨物は、中央東線経由で代替運用となり、臨時貨物や長大タキ、そして長野側へ取り残されたEF64を目にすることとなる。盛夏であるが大桑山登山を決行することにした。
2014年07月29日 大桑山より
臨時貨物 8093レ
07:23 EF64-1025 + コキ
チキ返空 工9476レ
08:35 EF64-38 + チキ4B 返空
あずさ2号
08:03 E257系
スーパーあずさ4号
08:28 E351系
2083レ
09:25 EH200-901 + コキ
8090レ
09:48 EF64-1019 + コキ
手元のダイヤでは猿橋駅で1時間以上の停車となっているが、迂回用のダイヤでは、スーパーあずさ6号を待ってからすぐの発車となっているようだ。
本命の列車であったが、ちょうど曇ってきてしまい、いまひとつ映えない絵となってしまった。
場所を西へ500mほど移動して
80レ
11:59 EH200-17 + タキ
スーパーあずさ14号
12:45 E351系
ジオラマ風に
81レ
ジオラマ風に画像処理してみた。
08:32 EH200-17 + タキ