ジョイフルトレイン なのはな
先頭は6号車のクモロ165-2
国鉄から急行が相次ぎ廃止される中、余剰となった急行型電車をリニューアルしジョイフルトレインとして付加価値をつけ、1986年3月に登場した電車で、165系3輌ユニットx2の6輌編成で運行されていた。全車がお座敷仕様である。
電車型ジョイフルトレインの先駆けでもあり、この後パノラマエクスプレス・アルプスなどが追従することになる。
前面は大目玉の前照灯が温存され、165系オリジナルの印象を保っていた一方で、タイフォンは開閉式に、ヘッドマークが幕式に改造された。1998年8月廃車
2021年2月 記
号車 | 車番 | 旧車番 | 愛称 |
---|---|---|---|
1 | クロ165-1 | クハ165-199 | すみれ |
2 | モロ164-801 | モハ164-857 | あやめ |
3 | クモロ165-1 | クモハ165-134 | きんせんか |
4 | クロ165-2 | クハ165-193 | すいせん |
5 | モロ164-802 | モハ164-851 | あじさい |
6 | クモロ165-2 | クモハ165-128 | ゆり |
クロ165-1他
撮影:1992年11月27日 国府津駅